
相続・借金問題の早期解決は司法書士事務所「はたけやま法務事務所」へ
Hatakeyama Legal Office
債務整理のご相談は大宮駅から徒歩5分、安心の司法書士はたけやま法務事務所までお気軽にどうぞ
平日10:00~19:00(事前予約で休日・時間外OK)
相続・借金問題の早期解決は司法書士事務所「はたけやま法務事務所」へ
Hatakeyama Legal Office
現在、借金問題で苦しんでいる方はとても多く、悩んでいるのはあなただけではありません。
借金問題には必ず何らかの解決法があります。ですので、これ以上悩む必要はありませんし、必要以上に考えすぎて不安な思いをすることもありません。
私どもは、司法書士もサービス業であると認識し、親切で丁寧な対応、分かりやすいご説明を心掛けております。
一人で悩まず勇気を出して一度お電話ください。不安から解放された日常を取り戻しましょう。
■自己破産とは自己破産とは、財産などの不足によって支払い不能である場合に、そのことを裁判所に認めてもらい、借金の支払い義務を免除してもらう手続きの事をいいます。自己破産の効果は、原則として本人にのみ帰属します。そのため家 […]
親族の誰かが死亡した場合、その死亡時から相続が生じます(民法882条、896条)。相続とは、被相続人(亡くなった方)が死亡した時点で同人に帰属していた一切の権利義務が相続人に包括的に承継されることをいいます。相続が生じた […]
借金も契約上の債権ですので、一定期弁済の請求や差押えなどをしていないと消滅時効にかかり、借金も消滅します。消滅時効は、①「権利を行使することができることを知った時」から5年、②「権利を行使することができる時」から10年の […]
相続の大まかな流れは民法が規定しています。 まず、相続はある人が死亡することによって開始します(民法882条)。この死亡した人のことを被相続人といいます。被相続人が遺言を書いていない場合は被相続人の子・直系尊属 […]
遺産相続の中で、被相続人の財産の中に土地や建物などの不動産も含まれているときには、その不動産を相続した相続人は登記名義を変更する必要があります。より正確にいうと、相続により承継した不動産の登記を自己の名義に変更しなかった […]
遺言書を発見した場合、相続人であっても、勝手に封を開けることは法律上認められておらず(民法1004条)、家庭裁判所で「検認」という手続きを受けなければなりません。 ■検認とは?検認とは、相続人に遺言書の存在・内 […]
司法書士畠山 勇輔
Yusuke Hatakeyama
埼玉司法書士会所属登録番号:第1241号
簡裁訴訟代理等関係業務認定番号:第601557号
名称 | 司法書士はたけやま法務事務所 |
---|---|
所在地 | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-22-3 三協大門町ビル4F |
TEL / FAX | TEL:050-3628-6873 / FAX:048-782-7239 |
対応時間 | 平日 10:00~19:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |