配偶者 法定相続分
- 遺産分割協議が必要となる相続のケースとは
というのは、民法は法定相続分として相続人が継承できる遺産の割合は規定していますが、「配偶者は不動産を継承せよ」などとは書いていないからです。 では逆に遺産分割協議が不要な場合はどのような場合かというと、具体的な財産の承継先が記されている遺言書がある場合です(指定分割)。遺言書が存在し、そして有効なものであるときに...
- 遺言書と遺留分の関係
遺留分とは、遺言者の兄弟姉妹以外の法定相続人である配偶者や子(子がいない場合は直系尊属)に対して与えられた遺産の「最低限の取り分」ということになります(民法1042条1項参照)。遺留分は被相続人死亡後の相続人の生活維持という意味を有しており、この点で遺言書といえども遺留分を配偶者や子(遺留分権利者)は有しているこ...
- 遺言書の種類とそれぞれの効力
とはいうものの、たとえ遺言書が有効であったとしても、兄弟姉妹以外の相続人(子や配偶者、直系尊属)に対しては「最低限の取り分」である遺留分(民法1042条1項)があり、遺留分にあたる遺産は必ず相続されなければなりません。遺言の効果としては、遺産が指定した分に相続人に帰属することになりますが、遺言書に詳しく定めていな...
- 相続人は誰になるの?法定相続人と順位について
まず法定相続人は誰なのかということですが、民法の規定を見ると、被相続人の子(887条1項)、親などの被相続人の直系尊属・兄弟姉妹(889条1項)、配偶者(890条)が法定相続人になります。ただし、法定相続人が被相続人を殺した、強迫により遺言書を作らせたなどを行なった場合は相続人となることはできません(891、89...
- 相続発生から手続き完了までの流れ
被相続人が遺言を書いていない場合は被相続人の子・直系尊属(被相続人の親など)・兄弟姉妹・配偶者が法定相続人となります(同法887条1項、889条1項、890条)。相続が開始したとき、相続人が被相続人の財産を承継します(同法896条)。 そもそも法定相続人であるけれども、被相続人は借金をしており、承継をしたくないと...
司法書士はたけやま法務事務所が提供する基礎知識KNOWLEDGE
-
債務整理を司法書士に...
借金などの債務が自身の支払い能力を超過して、返済することができなくなった場合には、債務整理を検討することとなります。債務整理には、個人再生、自己破産、任意整理などの種類があるところ、それぞれ手続きや要件、債務整理の結果が […]
-
相続登記に必要な書類
相続で被相続人の不動産を承継した際に、所有権の公示として登記が必要になります。もっとも、相続登記といっても、やはり一般的な登記に基づきますから、まずは登記事項証明書(登記簿謄本)が必要になります。簡単にいうと、この書類は […]
-
相続放棄を行うには
相続放棄とは、相続の開始によって一応生じた相続の効力を相続人が拒絶することです。まさに読んで字の如くという感じですね。相続放棄はどういう場合になされるかというと、例えば被相続人が借金をしていたりして債務を負っており、相続 […]
-
相続登記の義務化に伴...
不動産登記簿を見ても所有者やその連絡先がわからない「所有者不明土地」問題に対処するために、令和8年4月1日より所有権の登記名義人に対し、住所変更登記・氏名変更登記が義務づけられることになりました。本記事では、相続登記の義 […]
-
相続財産の使い込みを...
相続財産は、被相続人が死亡した際に、全てがすぐに相続人が利用できるようになるわけではありません。例えば、被相続人が銀行などに預けていたお金である預貯金債権は、遺産分割の対象です。遺産分割の前であっても、相続人は一定額につ […]
-
不動産はどのように遺...
相続財産の中に不動産が含まれている場合、現金のように物理的に分けられないためどのようにすべきか困る方がいらっしゃると思います。本稿では、不動産を遺産分割する際に選択できる4つの方法について解説していきます。 現 […]
よく検索されるキーワード
-
- 遺留分 さいたま市 司法書士 相談
- 遺言書作成 上尾市 司法書士 相談
- 不動産売買 越谷市 司法書士 相談
- 不動産売買 全国対応 司法書士 相談
- 相続登記 さいたま市 司法書士 相談
- 商業登記 埼玉県 司法書士 相談
- 債務整理 川口市 司法書士 相談
- 債務整理 上尾市 司法書士 相談
- 不動産売買 川口市 司法書士 相談
- 個人再生 上尾市 司法書士 相談
- 相続 全国対応 司法書士 相談
- 任意整理 越谷市 司法書士 相談
- 遺産分割協議 上尾市 司法書士 相談
- 商業登記 川口市 司法書士 相談
- 生前贈与 埼玉県 司法書士 相談
- 過払い金請求 越谷市 司法書士 相談
- 遺言書作成 越谷市 司法書士 相談
- 相続登記 上尾市 司法書士 相談
- 債務整理 全国対応 司法書士 相談
- 生前贈与 さいたま市 司法書士 相談
司法書士紹介JUDICIAL SCRIVENER
司法書士畠山 勇輔
Yusuke Hatakeyama
-
- ご挨拶
- 債務整理、相続のご相談、不動産登記、企業法務などでお役に立ちます。
司法書士はサービス業であると認識し、親切で丁寧な対応、分かりやすいご説明を心掛けております。
一人で悩まずお気軽にご相談ください。
-
- 所属
-
埼玉司法書士会所属登録番号:第1241号
簡裁訴訟代理等関係業務認定番号:第601557号
お知らせNEWS
事務所概要Office
名称 | 司法書士はたけやま法務事務所 |
---|---|
所在地 | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-22-3 三協大門町ビル4F |
TEL / FAX | TEL:050-3628-6873 / FAX:048-782-7239 |
対応時間 | 平日 10:00~19:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |