【司法書士が解説】山林を相続した場合にすべき手続き
被相続人から相続した財産の中に、山林があった場合には、どのような手続きをとればよいのでしょうか。
本記事では、山林を相続した場合にすべき手続きについて司法書士の目線から解説します。
山林を相続した場合にすべき手続き
山林を相続した相続人は、以下の手続きを取る必要があります。
相続登記手続き
山林を相続した相続人には、不動産登記法に基づき自己のために相続の開始があったことを知り、かつ、当該所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記を行う義務があります(不動産登記法76条の2)。
また、この義務に正当な理由なく違反すると、10万円以下の過料が課される可能性があります(不動産登記法164条)。
山林の相続登記手続きを行うために必要となる書類は、個別のケースによって異なるものの主に以下のものです。
■戸籍の証明書
相続登記の申請では、戸籍の証明書によって、①相続が開始したこと(土地・建物の所有者が死亡した事実)を証明するとともに、②法定相続人を特定する(他に相続人がいないことを証明する)必要があります。
■登記申請書
相続登記を法務局に申請するための書類です。
法務局のサイトで書式や記載例が入手できます。
■(遺産分割で相続するに至った場合)遺産分割協議書
遺言書がない場合などに、相続人全員で遺産の分け方を話し合い、合意した内容をまとめた書類です
■山林を相続する人の住民票
不動産登記には新たな所有者の住所も登記されるため、不動産を取得することになった相続人の住民票の写しなどの書類が必要になります。
■山林の固定資産評価証明書
相続登記の登録免許税を計算するために必要となります。
市町村長への届出
相続登記手続きとは別に、山林を相続した場合、被相続人が死亡した日(相続開始日)から90日以内に、取得した土地がある市町村の長に届出を行わなければなりません。
また、遺産分割がなされていない状態であったとしても、相続開始の日から90日以内に法定相続人の共有物として届出をする必要があります。
厳密にいえば、届出の対象となる山林は「都道府県が策定する地域森林計画の対象となっている森林」ですが、相続した山林が地域森林計画対象の森林に該当するかどうかは、当該土地の存する都道府県か市町村の林務担当部局にお問い合わせをする必要があります。
まとめ
山林を相続した場合、相続登記と市町村長への届出が必要ですが、どちらも必要書類が多く、手続きが煩瑣です。
司法書士はたけやま法務事務所は、相続登記をはじめ、相続や登記に関するお悩みの方のご相談を承っております。
山林の相続をして、お困りの方は当事務所にご相談ください。
司法書士はたけやま法務事務所が提供する基礎知識KNOWLEDGE
-
相続放棄と限定承認の...
限定承認と相続放棄はともに相続財産の承継を制限するような制度ですが、内容面でも手続き面でも異なるところがあります。限定承認とは、相続によって得た財産の限度においてだけ被相続人の債務及び遺贈を弁済する相続形態です(民法92 […]
-
遺言書と遺留分の関係
被相続人による遺言書が残されて、そしてその遺言が有効である場合、原則として遺言書が指定する割合・相続人・分割方法で遺産相続がなされます。これは遺言者(被相続人)の財産は遺言者の意思を最大限に尊重した結果の現れであると考え […]
-
不動産登記における登...
不動産登記の申請をする際には、登録免許税を納めなければいけません。負担が大きくなるケースもあることから、国は登録免許税の軽減措置を行っています。本稿では、登録免許税の軽減措置がいつまで受けられるか、不動産登記申請で認めら […]
-
借金の時効について
借金も契約上の債権ですので、一定期弁済の請求や差押えなどをしていないと消滅時効にかかり、借金も消滅します。消滅時効は、①「権利を行使することができることを知った時」から5年、②「権利を行使することができる時」から10年の […]
-
限定承認とは?メリッ...
限定承認とは、相続によって得たプラスの財産を限度として、マイナスの財産も引き継ぐことです。借入金などマイナスの財産があるとわかっても、プラスの財産の範囲内で相続できるため、負債の負担を抱えなくて済むことがメリットです。た […]
-
祖父や祖母の土地を孫...
相続について考えたとき、「孫に自分の所有している土地を相続してほしい」と希望する方もいるでしょう。しかし被相続人の子どもが相続開始前に亡くなっているというような事情がない限り、基本的に孫は相続人になることができません。今 […]
よく検索されるキーワード
-
- 遺産分割協議 さいたま市 司法書士 相談
- 債務整理 埼玉県 司法書士 相談
- 会社設立 上尾市 司法書士 相談
- 会社設立 川口市 司法書士 相談
- 遺留分 全国対応 司法書士 相談
- 相続 上尾市 司法書士 相談
- 任意整理 越谷市 司法書士 相談
- 過払い金請求 全国対応 司法書士 相談
- 商業登記 埼玉県 司法書士 相談
- 不動産相続 川口市 司法書士 相談
- 会社設立 さいたま市 司法書士 相談
- 任意整理 全国対応 司法書士 相談
- 不動産売買 埼玉県 司法書士 相談
- 相続登記 川口市 司法書士 相談
- 相続登記 埼玉県 司法書士 相談
- 相続登記 さいたま市 司法書士 相談
- 個人再生 越谷市 司法書士 相談
- 個人再生 埼玉県 司法書士 相談
- 生前贈与 さいたま市 司法書士 相談
- 相続登記 全国対応 司法書士 相談
司法書士紹介JUDICIAL SCRIVENER
司法書士畠山 勇輔
Yusuke Hatakeyama
-
- ご挨拶
- 債務整理、相続のご相談、不動産登記、企業法務などでお役に立ちます。
司法書士はサービス業であると認識し、親切で丁寧な対応、分かりやすいご説明を心掛けております。
一人で悩まずお気軽にご相談ください。
-
- 所属
-
埼玉司法書士会所属登録番号:第1241号
簡裁訴訟代理等関係業務認定番号:第601557号
お知らせNEWS
事務所概要Office
名称 | 司法書士はたけやま法務事務所 |
---|---|
所在地 | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-22-3 三協大門町ビル4F |
TEL / FAX | TEL:050-3628-6873 / FAX:048-782-7239 |
対応時間 | 平日 10:00~19:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |