相続登記に必要な書類
相続で被相続人の不動産を承継した際に、所有権の公示として登記が必要になります。
もっとも、相続登記といっても、やはり一般的な登記に基づきますから、まずは登記事項証明書(登記簿謄本)が必要になります。簡単にいうと、この書類は当該不動産にどのような権利を誰が有しているかを示すための公の書類です。
一般的な不動産の所有権移転登記では、この登記事項証明書を登記所に持っていき登記権利者と登記義務者(例えば売買契約の売主と買主)が共同で申請すれば完了します(不動産登記法60条参照)。しかし、相続の場合は被相続人は死亡していますので、共同申請はできません。そこで、被相続人の不動産を承継した相続人は単独で申請することができます(同法62条)。
とはいうものの、登記官に「自分が承継人(相続人)です」と申述しても信用してもらえません。そこで、相続人は被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本と相続人全員の戸籍謄本を提出する必要があります。
ただし、不動産の相続が被相続人の遺言書により決定されたときはその遺言が有効であることの家庭裁判所からの検認書(自筆証書遺言の場合。民法1004条1項参照)を、不動産の相続が遺産分割協議により決定されたときは共同相続人全員の署名・捺印がなされた遺産分割協議書を提出する必要があります。
以上が相続登記に必要な書類であります。
中には戸籍謄本など申請が煩雑なものもあります。そこで、司法書士に依頼するのも一考でしょう。
相続でお困りの際には、司法書士はたけやま法務事務所にご相談ください。当事務所は、埼玉県さいたま市、川口市、上尾市、越谷市を中心にご相談を承っております。
相続の他にも、不動産登記、会社・法人登記、債務整理など様々な業務を取り扱っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
司法書士はたけやま法務事務所が提供する基礎知識KNOWLEDGE
-
【司法書士が解説】山...
被相続人から相続した財産の中に、山林があった場合には、どのような手続きをとればよいのでしょうか。本記事では、山林を相続した場合にすべき手続きについて司法書士の目線から解説します。 山林を相続した場合にすべき手続き&nbs […]
-
遺言書と遺留分の関係
被相続人による遺言書が残されて、そしてその遺言が有効である場合、原則として遺言書が指定する割合・相続人・分割方法で遺産相続がなされます。これは遺言者(被相続人)の財産は遺言者の意思を最大限に尊重した結果の現れであると考え […]
-
相続放棄が認められな...
相続人は、被相続人の一身専属権以外の財産や権利・義務の一切を承継することができます。被相続人の残した財産がマイナスで相続人が「遺産を承継したくない」と考えた場合、相続放棄をすれば承継せずにすみます。今回は相続放棄が認めら […]
-
会社登記の種類
会社登記とはそもそも、第三者に対して会社の情報を公示するためのものであるから、登記内容は正確でなければならず、会社の信用を得たり円滑な取引をしたりするために重要な役割を有しているといえます。 会社登記には以下の […]
-
不動産を売買した時の...
不動産には登記事項証明書(登記簿謄本)というものが必ずあり、不動産の住所や面積、所有者が記されています。不動産を売買した場合には、不動産の所有者が変わりますので、名義変更手続きを行わなければなりません。この名義変更手続き […]
-
遺産の中に不動産が含...
人が死亡した場合には、相続が生じ、被相続人が死亡した時点で同人に帰属していた一切の権利義務が、相続人に包括的に承継されます。 そして、遺産は、現金や預金などのように相続分に従って容易に分割できるものばかりではなく、不動産 […]
よく検索されるキーワード
-
- 遺言書作成 埼玉県 司法書士 相談
- 不動産売買 全国対応 司法書士 相談
- 生前贈与 上尾市 司法書士 相談
- 商業登記 埼玉県 司法書士 相談
- 商業登記 さいたま市 司法書士 相談
- 不動産売買 川口市 司法書士 相談
- 不動産相続 上尾市 司法書士 相談
- 不動産売買 埼玉県 司法書士 相談
- 遺産分割協議 全国対応 司法書士 相談
- 不動産相続 全国対応 司法書士 相談
- 不動産相続 川口市 司法書士 相談
- 遺留分 さいたま市 司法書士 相談
- 債務整理 埼玉県 司法書士 相談
- 任意整理 全国対応 司法書士 相談
- 商業登記 上尾市 司法書士 相談
- 遺言書作成 さいたま市 司法書士 相談
- 遺言書作成 上尾市 司法書士 相談
- 自己破産 越谷市 司法書士 相談
- 相続 さいたま市 司法書士 相談
- 自己破産 全国対応 司法書士 相談
司法書士紹介JUDICIAL SCRIVENER
司法書士畠山 勇輔
Yusuke Hatakeyama
-
- ご挨拶
- 債務整理、相続のご相談、不動産登記、企業法務などでお役に立ちます。
司法書士はサービス業であると認識し、親切で丁寧な対応、分かりやすいご説明を心掛けております。
一人で悩まずお気軽にご相談ください。
-
- 所属
-
埼玉司法書士会所属登録番号:第1241号
簡裁訴訟代理等関係業務認定番号:第601557号
お知らせNEWS
事務所概要Office
名称 | 司法書士はたけやま法務事務所 |
---|---|
所在地 | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-22-3 三協大門町ビル4F |
TEL / FAX | TEL:050-3628-6873 / FAX:048-782-7239 |
対応時間 | 平日 10:00~19:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |