遺言書の作成方法
遺言書には、普通方式遺言として「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、作成方法も異なるため、遺言を残そうとする方の意思に沿ったものを自身で選択する必要があります。また、特別方式遺言として「危急時遺言」「隔絶地遺言」というものもありますが、ここでは、一般的に作成される上記3つの遺言に絞って、詳しく説明していきます。
■自筆証書遺言
自筆証書遺言とは、財産目録以外の遺言書の全文・日付・氏名を自筆で書き、押印して作成する遺言であり、遺言者自身のみで簡単に作成できる点がメリットです。もっとも、改ざん・紛失の可能性があり、また、法律上の遺言の形式・要件を満たしていない場合も多いため、正確に作成するためには注意が必要です。
自筆証書遺言の作成方法の流れとしては、①所有財産の把握・財産に関する資料の取得、②誰に・どの財産を・どの割合で相続させるかの決定、③自筆での作成、④検認手続き、となります。②に関しては、具体的に書かないと、紛争に発展する可能性が非常に高くなります。よって、相続財産が土地や建物などの不動産であれば、その所在や種類、構造まで、相続財産が預貯金である場合は、銀行名や支店名、口座番号までの情報を記載する必要があります。
また、遺言の作成日の日付が特定されていることも要件であり、「〇年〇月吉日」などの記載では無効になってしまうため、しっかりと何日なのかまで特定できる書き方をしましょう。
■公正証書遺言
公正証書遺言とは、2人以上の証人と一緒に公証役場へ行き、公証人に遺言の内容を聞き取ってもらって作成する遺言です。公証人は法律のプロであるため、作成された遺言が無効となる可能性はほぼなく、確実に遺言内容を執行してもらえる点がメリットですが、手続きの煩雑さと安くはない費用がかかってしまう点がデメリットです。
公正証書遺言の作成の流れとしては、①本人確認のための実印・印鑑証明書の準備、②2人以上の証人の確保、③公証役場で証人立会いの下、自身で作成した遺言の案を公証人に伝え、遺言書を作成してもらう、④遺言者、公証人の署名・押印、となります。自筆証書遺言、秘密証書遺言と異なり、検認手続きは必要ありません。
■秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、2人以上の証人とともに、作成した遺言を公証役場に持ち込み、遺言書の存在を保証してもらうことで成立する遺言です。
遺言の内容を遺言者以外の誰にも知られることなく、遺言書の存在自体は認識してもらうことができる点、また、遺言者本人が署名と押印していれば、自筆でなくても問題ない点がメリットです。しかし、自筆証書遺言同様、遺言の形式・要件が満たされているかを第三者が確認できないため、遺言が無効となってしまう可能性があります。また、公正証書遺言同様、証人や公証人への報酬費用などが発生します。
秘密証書遺言の作成の流れとしては、①署名・押印のある遺言書の作成、②封筒に遺言書を入れた上で、遺言に使ったものと同じ印で封印する、③2人以上の証人の確保、④公証役場で証人立会いの下、公証人に自己の遺言であること・氏名・住所を申述する、⑤公証人が封筒に提出日・遺言の申述を記載する、⑥遺言者・公証人・証人が封筒に署名・押印する、⑦検認手続き、となります。
相続でお困りの際には、司法書士はたけやま法務事務所にご相談ください。当事務所は、埼玉県さいたま市、川口市、上尾市、越谷市を中心にご相談を承っております。
相続の他にも、不動産登記、会社・法人登記、債務整理など様々な業務を取り扱っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続放棄を行うには
相続放棄とは、相続の開始によって一応生じた相続の効力を相続人が拒絶することです。まさに読んで字の如くという感じですね。相続放棄はどういう場合になされるかというと、例えば被相続人が借金をしていたりして債務を負っており、相続 […]
-
債務整理手続きにかか...
■任意整理任意整理の手続きが完了するまでには、およそ3ヶ月~6か月程度かかります。任意整理は、債権者へ通知を送り、和解交渉のなかで月の返済額やその方法を調整し、完済を目指す方法です。この方法は、債務整理の中で唯一裁判所を […]
-
【2024年4月実施...
被相続人の土地などの不動産を承継した場合、相続登記をする必要があります。相続登記とは亡くなった被相続人から相続人に土地の名義変更をすることです。これまで相続登記は義務ではありませんでしたが2024年4月1日からは義務化さ […]
-
相続人の調査(戸籍収...
■相続人の調査とは被相続人が死亡すると、相続が開始されます。そして相続が発生すると、相続財産について相続人間で遺産分割を行うことになります。この遺産分割を行う前提として、遺産分割協議によって遺産分割協議書を作成しますが、 […]
-
過払い金の時効が成立...
■過払い金とは過払い金とは、法律で定められている利息の上限を超えて支払った利息のことを指します。過払い金が発生する理由として、貸金業者が利息制限法という上限金利を超えた利息を設定したときに発生します。上限金利は借り入れ金 […]
-
相続財産の使い込みを...
相続財産は、被相続人が死亡した際に、全てがすぐに相続人が利用できるようになるわけではありません。例えば、被相続人が銀行などに預けていたお金である預貯金債権は、遺産分割の対象です。遺産分割の前であっても、相続人は一定額につ […]
よく検索されるキーワード
-
- 相続 さいたま市 司法書士 相談
- 遺産分割協議 越谷市 司法書士 相談
- 相続 越谷市 司法書士 相談
- 商業登記 上尾市 司法書士 相談
- 生前贈与 川口市 司法書士 相談
- 商業登記 さいたま市 司法書士 相談
- 不動産売買 全国対応 司法書士 相談
- 商業登記 埼玉県 司法書士 相談
- 相続登記 さいたま市 司法書士 相談
- 遺言書作成 さいたま市 司法書士 相談
- 相続 埼玉県 司法書士 相談
- 不動産売買 埼玉県 司法書士 相談
- 相続登記 越谷市 司法書士 相談
- 不動産売買 川口市 司法書士 相談
- 不動産相続 上尾市 司法書士 相談
- 遺産分割協議 全国対応 司法書士 相談
- 自己破産 全国対応 司法書士 相談
- 相続 川口市 司法書士 相談
- 自己破産 川口市 司法書士 相談
- 遺産分割協議 さいたま市 司法書士 相談
司法書士紹介
債務整理、相続のご相談、不動産登記、企業法務などでお役に立ちます。
司法書士はサービス業であると認識し、親切で丁寧な対応、分かりやすいご説明を心掛けております。
一人で悩まずお気軽にご相談ください。
- 司法書士
- 畠山 勇輔(はたけやま ゆうすけ)
- 所属
-
- 埼玉司法書士会所属登録番号:第1241号
- 簡裁訴訟代理等関係業務認定番号:第601557号
事務所概要
名称 | 司法書士はたけやま法務事務所 |
---|---|
代表者 | 畠山 勇輔(はたけやま ゆうすけ) |
所在地 | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-22-3 三協大門町ビル4F |
TEL・FAX | TEL:050-3628-6873 / FAX:048-782-7239 |
対応時間 | 平日 10:00~19:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |